| 日時: | 2004年 | 10月18日(月)13:25 〜 |
| 10月22日(金)15:20 |
| 場所: | 京都大学数理解析研究所4階420号室 |
| 京都市左京区北白川追分町 |
| 13:25〜13:30 | Opening |
| 13:30〜14:20 | 秋山 茂樹 (新潟大 · 理) |
| 3/2 数系と Mahler の問題 | |
| 14:30〜15:00 | 田中 孝明 (慶大 · 理工) |
| ある関数の相異なる代数点における値の代数的独立性 | |
| 15:10〜15:40 | 立谷 洋平 (慶大 · 理工) |
| ある無限積の超越性 | |
| 16:00〜16:30 | 浅野 雅博 (名大 · 多元数理) |
| 多重デデキント和の相互法則の一般化 | |
| 16:40〜17:20 | 鈴木 正俊 (名大 · 多元数理) |
| アイゼンシュタイン級数のある積分に対するリ−マン予想 |
| 9:00〜9:50 | Jianya Liu (Shandong Univ.) |
| Bounds for automorphic L-functions | |
| 10:00〜10:50 | 松本 耕二 (名大 · 多元数理) |
| 保型 L-関数の離散普遍性 | |
| 11:00〜11:50 | Winfried Kohnen (Univ. Heidelberg) |
| On q-product expansions of certain modular functions | |
| 13:30〜14:00 | 神谷 諭一 |
| あるクラスに属すゼ−タ関数の Beurling スペクトル | |
| 14:10〜14:40 | 市原 由美子 (広島大 · 工) |
| ある種の L-関数に対するジ−ゲル - 竜沢の定理について | |
| 15:00〜15:50 | Clemens Heuberger (Technische Univ. Graz) |
| Parametrized Families of Relative Thue Equations | |
| 16:00〜16:50 | 岡崎 龍太郎 (同志社大 · 工) |
| 不定符号の同時ペル方程式 | |
| 17:00〜17:50 | 平田 典子 (日大 · 理工) |
| S-unit 方程式と指数方程式の整数解 |
| 9:30〜10:30 | Alf van der Poorten (Macquarie Univ.) |
| Elliptic Sequences and Continued Fractions | |
| 10:45〜11:45 | Tanguy Rivoal (Univ. Caen) |
| Hypergeometry and the Riemann zeta function | |
| 午後 | 自由時間 |
| 9:00〜10:00 | Imre Kátai (Eötvös Loránd Univ.) |
| Distribution of arithmetical functions on some subsets of integers | |
| 10:10〜11:00 | Francesco Pappalardi (Univ. degli Studi Roma Tre) |
| Values of the Carmichael function versus values of the Euler function | |
| 11:10〜11:40 | Temenoujka Peneva (Plovdiv Univ.,筑波大 · 数学) |
| 三河 寛 (筑波大 · 数学) | |
| A variant of Bombieri-Vinogradov theorem | |
| 13:30〜14:00 | 川田 浩一 (岩手大 · 教育) |
| サ−クルメソッドの応用におけるマイナ−ア−ク上の積分の扱いについて | |
| 14:10〜15:00 | Alain Lasjaunias (Univ. Bordeaux I) |
| Diophantine Approximation in Positive Characteristic | |
| 15:10〜15:40 | 小松 尚夫 (弘前大 · 理工) |
| タソエフ型連分数の有理近似 | |
| 15:50〜16:20 | 夏井 利恵 (慶大 · 理工) |
| Jacobi-Perron algorithm から作られる同次近似分数列の | |
| arithmetic distribution について | |
| 16:30〜17:20 | 田村 純一 |
| ハンケル行列式とサブスティテュ−ション | |
| 18:00〜20:00 | 京大会館にて懇親会 |
| 9:30〜10:20 | Kalyan Chakraborty (Harish-Chandra Research Inst.) |
| On the divisibility of class numbers of real quadratic fields | |
| 10:30〜11:30 | 野口 潤次郎 (東大 · 数理) |
| ネヴァンリンナ理論とディオファントス近似の類似に関する最近の結果 | |
| 13:30〜14:00 | 藤森 雅巳 (神奈川工科大 · 工) |
| 線形不等式系のなす淡中圏を定める代数群について | |
| 14:10〜14:40 | 吉元 昌己 (名大 · 多元数理) |
| 多重バ−ンズゼ−タ函数の函数等式について | |
| 14:50〜15:20 | 桂田 昌紀 (慶大 · 経済) |
| エプシュタインゼ−タ関数に付随する完全漸近展開 |
| 2003 | 2002 | 2001 | 2000 | 1999 | 1998 | 1997 |