線形代数II (2017) サポートページ
このページは, 2017(平成29)年度 筑波大学理工学群数学類開設授業科目「線形代数II(科目番号 FBA1181, 化学類対象)」のサポートページです。
授業資料
- 講義教科書:木村達雄,竹内光弘,宮本雅彦,森田純 著,明解線形代数 改訂版,日本評論社.
- amazon.co.jp の情報 https://www.amazon.co.jp/dp/4535785910/
- 講義録画(再生リスト) https://goo.gl/Pp73ks
授業の記録
授業の記録はブログに書いています。
https://atelieraterui.blogspot.com/search/label/%E7%B7%9A%E5%BD%A2%E4%BB%A3%E6%95%B0-2017
最近の授業の記録です。
- 線形代数II (2017) 第14回:行列の対角化可能性 (2018/02/07 23:46)
- 線形代数II (2017) 第13回:行列の対角化 (2018/01/31 23:01)
- 線形代数II (2017) 第12回:計量ベクトル空間 (2018/01/24 18:38)
- 線形代数II (2017) 第11回:線型写像の表現行列と基底の変換 (2018/01/10 22:42)
- 線形代数II (2017) 第10回:ベクトル空間の線形写像 (2) (2017/12/13 17:43)
各回の授業資料等
第14回(2018年2月7日) 行列の対角化可能性
- 講義録画 (14) 全編(再生リスト) https://goo.gl/EhK2Ly
- 講義録画 (14-1) 行列の対角化可能性 https://youtu.be/1ZforidAKvo
- 講義スライド https://goo.gl/vHNVgs
第13回(2018年1月31日) 行列の対角化
- 講義録画 (13) 全編(再生リスト) https://goo.gl/4zfaoY
- 講義録画 (13-1) 前回の補足 https://youtu.be/SIFvdv2g_u8
- 講義録画 (13-2) 固有値、固有ベクトル、対角行列 https://youtu.be/TjyA6wfY6FM
- 講義録画 (13-3) 正方行列の対角化 https://youtu.be/Ilg5hyowV3g
- 講義スライド https://goo.gl/P6c3GM
第12回(2018年1月24日) 計量ベクトル空間
- 講義録画 (12) 全編(再生リスト) https://goo.gl/994wPZ
- 講義録画 (12-1) ベクトルの内積と計量ベクトル空間 https://youtu.be/-OIDzMQpKzA
- 講義録画 (12-2) 正規直交基底とグラム・シュミットの直交化法 https://youtu.be/tle5bmoKisw
- 講義スライド https://goo.gl/EdJeR8
第11回(2018年1月10日) 線型写像の表現行列と基底の変換
- 講義録画 (11) 全編(再生リスト) https://goo.gl/JyFBpq
- 講義録画 (11-1) 線形写像の表現行列(復習) https://youtu.be/KVXrHVLoQYM
- 講義録画 (11-2) 基底の変換 https://youtu.be/9kfSQIkBlxE
- 講義録画 (11-3) 基底の変換(例題) https://youtu.be/jaWlE69yJU0
- 講義録画 (11-4) 線型写像と次元に関する性質 https://youtu.be/mMigJ7iyHEI
- 講義スライド https://goo.gl/qgriip
第10回(2017年12月13日) ベクトル空間の線形写像 (2)
- 講義録画 (10) 全編(再生リスト) https://goo.gl/FpXB8i
- 講義録画 (10-1) ベクトル空間と数ベクトル空間の同型(つづき) https://youtu.be/vX472s2-sPc
- 講義録画 (10-2) 線形写像の表現行列 https://youtu.be/K3jaET8SIhU
- 講義スライド https://goo.gl/fVF12G
第9回(2017年12月6日) ベクトル空間の線形写像
- 講義録画 (9) 全編(再生リスト) https://goo.gl/vv4mWN
- 講義録画 (9-1) 和と直和に関する性質と公式(つづき) https://youtu.be/fFHEX4hEfYQ
- 講義録画 (9-2) ベクトル空間の線形写像 https://youtu.be/zw20HSzDyJo
- 講義録画 (9-3) ベクトル空間と数ベクトル空間の同型 https://youtu.be/OciVz_YKxDs
- 講義スライド https://goo.gl/ojpcGU
第8回(2017年11月27日) 部分空間の和と直和
- 講義録画 (8) 全編(再生リスト) https://goo.gl/RxQJbw
- 講義録画 (8-1) 次元に関する性質(つづき) https://youtu.be/pKHS2a3fpQc
- 講義録画 (8-2) 和と直和の定義 https://youtu.be/D4CIa1bJzs4
- 講義録画 (8-3) 和と直和に関する性質と公式 https://youtu.be/BHtFQvfBVfg
- 講義スライド https://goo.gl/VtuEyV
第7回(2017年11月22日) ベクトル空間の次元
- 講義録画 (7) 全編(再生リスト) https://goo.gl/gBtvFd
- 講義録画 (7-1) ベクトル空間の次元 https://youtu.be/mYJDns0vihI
- 講義録画 (7-2) 基底と次元の計算例 https://youtu.be/u0R9VmVdeBw
- 講義録画 (7-3) 次元に関する性質 https://youtu.be/AxCNbXJKdfw
- 講義スライド https://goo.gl/qFL8Tg
第6回(2017年11月15日) ベクトル空間の基底
- 講義録画 (6) 全編(再生リスト) https://goo.gl/oEjfWX
- 講義録画 (6-1) ベクトル空間の基底 https://youtu.be/5q1OmeUMUa8
- 講義録画 (6-2) 基底の重要な性質 https://youtu.be/q7nTcTAEiWI
- 講義スライド https://goo.gl/x2LQMj
第5回(2017年11月8日) ベクトルの線形独立と線形従属
- 講義録画 (5) 全編(再生リスト) https://goo.gl/AVKcns
- 講義録画 (5-1) ベクトル空間の基本的性質 https://youtu.be/jBWboydCO_0
- 講義録画 (5-2) ベクトル空間の部分空間 https://youtu.be/J_ymHagOl1E
- 講義録画 (5-3) ベクトルの線形独立と線形従属 https://youtu.be/gXzx5z8i6dI
- 講義スライド https://goo.gl/U6XKYf
第4回(2017年10月25日) 一般のベクトル空間
- 講義録画 (4) 全編(再生リスト) https://goo.gl/W93wzs
- 講義録画 (4-1) 基本ベクトルの像によって張られる部分空間 https://youtu.be/qtUZ40dwVVI
- 講義録画 (4-2) ベクトル空間の定義 https://youtu.be/POFyIOHsp90
- 講義録画 (4-3) ベクトル空間の例 https://youtu.be/2wKY9ELjmpA
- 講義スライド https://goo.gl/b3Hgia
第3回(2017年10月18日) 線形結合と部分空間
- 講義録画 (3) 全編(再生リスト) https://goo.gl/XSN8fk
- 講義録画 (3-1) 復習: 集合,全射,単射 https://youtu.be/XNVRG7nezBk
- 講義録画 (3-2) ベクトルの線形結合がなす部分空間 https://youtu.be/GHiLpZqVVQ4
- 講義スライド https://goo.gl/WstB4S
第2回(2017年10月11日) 線形写像の像と核
- 講義録画 (2) 全編(再生リスト) https://goo.gl/R5JA7F
- 講義録画 (2-1) 数ベクトル空間の線形写像と行列の関係(つづき) https://youtu.be/BMlzTUTQoa4
- 講義録画 (2-2) 数ベクトル空間の部分空間 https://youtu.be/PmsrfQ8tayg
- 講義録画 (2-3) 線形写像の像と核 https://youtu.be/sKMGSGIUh6g
- 講義スライド https://goo.gl/8FC4Gb
第1回(2017年10月4日) 数ベクトル空間の線形写像
- 講義録画 (1) 全編(再生リスト) https://goo.gl/uefG1E
- 講義録画 (1-1) ガイダンス https://youtu.be/7Csj5xuwkws
- 講義録画 (1-2) 数ベクトル空間の線形写像 https://youtu.be/24b4vZRByR0
- 講義録画 (1-3) 数ベクトル空間の線形写像と行列の関係 https://youtu.be/-LS2Fi6wqiM
- 講義スライド https://goo.gl/PuDjb2