微分トポロジー'26
4次元トポロジー、埋め込まれた曲面、involution
トポロジー連絡会議の支援するトポロジープロジェクトの一環として開催します。
場所:大谷大学(大谷大学本部キャンパス)() (対面&Zoomによるハイブリッド開催)
日時:2026年 2月18日-2月20日
Keywords: 4-manifolds, involutive action, real Seiberg-Witten, involutive Floer homology
English version
[概要] 低次元トポロジーの研究にはゲージ理論は必要不可欠である。
多くのトポロジストにおいて十分に応用が行き渡っているとは言えない。
本研究集会では、なぜ低次元トポロジーにゲージ理論が必要なのか、どのように使えば良いか両者の立場に沿って議論する。
なお、ゲージ理論そのものが低次元トポロジーへの応用を見据えなければならないわけではないことに注意を添えておく。
Zoom URL
Zoom URL
集会参加等登録
参加登録フォーム
懇親会を行います。
申し込み
確定講演者(敬称略)
スケジュール(敬称略)
/() |
/() |
/() |
|
|
|
|
|
|
|
Lunch |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
18:30- 懇親会 |
|
タイトルとアブストラクト
- /()
- 14:00-15:00
- 15:20-16:20
- 15:40-16:40
- /()
- 10:00-11:00
YouTube動画
- 11:20-12:20
- 14:00-15:00
- 15:20-16:20
- 16:40-17:40
- /()
- 10:00-11:00
- 11:20-12:20
- 14:00-16:00
ノート・スライド
この研究集会は
- 令和7年度学術学研究助成基金(基盤研究(C))「多様体のハンドル分解やデーン手術に関するある問題解決」(研究代表者:丹下基生、課題番号21K03216)
から支援が与えられます。
世話人:安部 哲哉(大谷大学), 丹下 基生(筑波大学)
Seminar