章 | 頁 | 行・場所 | 誤(修正前) | 正(修正後) | |
2 | 55 | 6〜10 | 証明中の「実際」 以降の全文 |
⇒ |
実際、C'-1C = (Cij) の第 r ' 行までに着目 すると,ゼロでない列は高々 r 個しかない。 そこで最初の第 r ' 行までを行の基本変形 により階段行列に変形してみれば,r ' > r なので r ' 番目の行はゼロとなる。これは, (Cij) が正則であることに反する。 |
3 | 89 | -4 | aij の余因子 | ⇒ | A の (i,j) 余因子 |
4* | 108 | 2, 3 | PP~ = | ⇒ | P~P = |
4* | 108 | 8 | (xEn-A) B(x) = | ⇒ | B(x) (xEn-A) = |
4* | 108 | 13 | (xEn-A)
Σi=0n-1Bixi =
Σi=0n-1 ABixi |
⇒ | Σi=0n-1Bixi
(xEn-A) =
Σi=0n-1 BiAxi |
4* | 108 | 14 | a0En = -AB0
aiEn = Bi-1-ABi |
⇒ | a0En = -B0A
aiEn = Bi-1-BiA |
4 | 108 | -4〜-2 | この条件から ・・・ 証明できる。 |
⇒ | [注:間違いではないのですが削除] |
4 | 108 | 欄外 | 2) 2つの・・・という. | ⇒ | [注:間違いではないのですが削除] |
4* | 109 | 2 | (Bn-2-ABn-1)An-1
(B0-AB1)A AB0 |
⇒ | (Bn-2-Bn-1A)An-1
(B0-B1A)A B0A |
4 | 111 | 2 | 特性多項式 | ⇒ | 固有多項式 |
4 | 113 | 11,13 | 1次独立 | ⇒ | 線形独立 |
4 | 118 | 2 | = ∑σ∈Sn ε(σ)aσ(1),1…aσ(n),n = | ⇒ | = (∑σ∈Sn ε(σ)aσ(1),1…aσ(n),n) f(e1,…,en) = |
4 | 118 | 8 | ベクトルとして | ⇒ | 実ベクトルとして |
5 | 124 | -2 | できる. | ⇒ | できる.(例題3.12 では単に写像とみていたが, ここでは線形写像であることを強調して LA と いう記号を用いる.) |
5 | 132 | 5 問題1 |
示せ. | ⇒ | 示せ.(実は,例題3.12 で写像として既に確認 してある.) |
6 | 137 | 15 | など用いなければない | ⇒ | などを用いなければならない |
6 | 146 | 16 | であり, v1,・・・,vn は | ⇒ | であり, v1,・・・,vn, vn+1 は |
6 | 178 | 3 | まとめておこう. | ⇒ | まとめておこう(例題1.2 を参照). |
6 | 178 | 5 | ||x+y|| ≤ ||x|| + ||y|| | ⇒ | | ||x|| - ||y|| | ≤ ||x+y|| ≤ ||x|| + ||y|| |
7 | 185 | -6 | αに属する固有ベクトル | ⇒ | αに属する(または固有値αの)固有ベクトル |
解答 | 251 | -1 | 4(1- ・・・ = 0 | ⇒ | (1- ・・・ = 0 |
解答 | 256 | 9 |
ε((1,2,3))2×1×3 ε((1,3,2))2×1×1 = 0 - 4 - 1 - 0 + 6 + 2 = 3 |
⇒ |
ε((1,2,3))2×1×1 ε((1,3,2))3×2×1 = 0 - 4 - 1 - 0 + 2 + 6 = 3 |
解答 | 256 | 11 3つ目の 行列の 第2行 |
1/c 0 | ⇒ | 0 1/c |
C = | ( | α1 |
• |
• | • |
αn |
) |
( | A O |
B C |
) |
( | A O |
O B |
) |
A' = P A Q = | ( |
Er O |
O O |
) | , B' = Q-1 B P-1, r = rank A |
A = | ( | a c |
b d |
) |
( | α 0 |
1 α |
) |
(1) | ( | 2 0 0 |
2 2 0 |
2 2 3 |
) |
(2) | ( | -1 0 0 |
-14 2 -1 |
-10 1 0 |
) |
(3) | ( | 3 3 -4 |
4 11 -13 |
3 7 -8 |
) |
(4) | ( | 5 -8 8 20 |
3 -3 4 8 |
-6 12 -10 -27 |
2 -4 3 8 |
) |