各位,
以前 1st announcement を流しました, RIMS 共同研究 「L 関数の値分布
と関係する数論的な諸関数の研究」のプログラムが決定致しましたので, お知
らせ致します。
1st announcement にも書きましたように, これは研究集会ではなく「共
同研究」ですので, 講演と講演の間には十分な間隔をとって, 大いに議論がで
きるように配慮しました。講演時間も一応 50 分と設定しましたが, 実際には
柔軟に運営して, 講演途中で議論に時間をかけたり, 講演時間を大幅に延長し
たり, 予定にない飛び入り講演をしたり, といった自由な雰囲気で進めていき
たいと考えております。興味をお持ちの皆様はぜひ御参加ください。
名古屋大学大学院多元数理科学研究科 松本耕二
-----------------------------------------------------------------
日程 2008 年 7 月 1 日 (火) --- 7 月 4 日 (金)
場所 京都大学数理解析研究所 115 号室
プログラム
7 月 1 日 (火)
14:00-14:50 伊原康隆 (京大 PE)
L'/L の指標を動かしたときの分布について(I)
15:20-16:10 福山克司 (神戸大)
間隙数列 (n_k x) の discrepancy の重複対数の法則についての最近の話
題
16:40-17:30 石川秀明 (八戸高専)
The higher power moments of the Dirichlet L function related to
Legendre symbol
7 月 2 日 (水)
9:30-10:20 松本耕二 (名大)
log L の値分布について(I)
10:50-11:40 伊原康隆 (京大 PE)
分布の "Plancherel volume" について
14:00-14:50 藤田岳彦 (一橋大)
A probabilistic approach to the special values of the Riemann zeta
function
15:20-16:10 秋山茂樹 (新潟大)
楕円 L 関数の Riemann 予想と数値計算
16:40-17:30 神谷諭一 (明治学院大 非常勤)
グレイ符号と sum of digits について
7 月 3 日 (木)
9:30-10:20 松本耕二 (名大)
log L の値分布について(II)
10:50-11:40 伊原康隆 (京大 PE)
L'/L の指標を動かしたときの分布について(II)
14:00-14:50 盛田健彦 (広島大)
連分数変換の一般化とその力学系ゼータ関数
15:20-16:10 川平友規 (名大)
複素力学系理論からみたゼータ関数
16:40-17:30 見正秀彦 (宇部高専)
立方指標に付随するL関数の普遍性と値分布
7 月 4 日 (金)
9:30-10:20 松本耕二 (名大)
log L の値分布について(III)
10:50-11:40 江上繁樹 (富山大)
剰余類におけるノルムの分布について
14:00-14:50 白井朋之 (九大)
ランダム解析関数の零点と行列式点過程
15:20-16:10 中村隆 (名大)
Joint value approximation and joint universality for several types
of zeta functions